SSブログ

戦国幻想曲【巨匠2人が題材にした“槍の勘兵衛”】 [渡辺勘兵衛]

今日は池波正太郎の「戦国幻想曲」から渡辺勘兵衛の紹介です。

う~ん、そんな武将、知らんなぁ。。

まぁ、大方の方はそのような印象を持つと思います。残念ながら有名な武将ではないのですが、池波正太郎だけでなく司馬遼太郎も題材にした武将なんですね。

で、この勘兵衛のメジャーではない理由が仕えた武将がマイナーだった事が大きな理由かもしれません。 勘兵衛はもともと近江の土豪の出身で阿閉淡路守に仕えていました。この淡路守もまれにみるダメ武将でして、浅井長政に仕えていたのですが、姉川の戦いの後に長政を裏切って織田信長に仕えることで本領を安堵されました。本能寺の変が起ると、姻戚の細川親子も盟友の筒井順慶ですら明智光秀の味方にならなかったのに、なんと淡路守は光秀の味方になるんですね。。なお、山崎の戦い後に淡路守は処刑されます。。。

閑話休題。

勘兵衛はこの淡路守が嫌いで嫌いで飛び出してしまいます。その後、中村一氏の家臣となり、小田原攻めの際には山中城一番乗りをする活躍を果たしたのですが、一氏は豊臣秀吉にほめられた際に勘兵衛の手柄を一人占めしたうえ、恩賞も少なかったのでまたもや飛び出してしまいます。

次に家臣になったのが増田長盛。ここなんですよね、勘兵衛がメジャーではないのは。。官僚タイプの武将の家臣ばかりになっていたんでイマイチ日の目を見ないというか。。

長盛の家臣の時に関ヶ原の戦いが起ります。勘兵衛は長盛の居城である大和郡山城の城代だったのですが、西軍が敗走後、東軍の藤堂高虎らが郡山城の摂取に向かいますが、「長盛からの命令がないと明け渡さない!」と断固開城を拒否。仕方なく高虎らは高野山に蟄居している長盛に城を明け渡すように指示する書状を書かせ、勘兵衛に見せてやっと開城しました。

この勘兵衛の立派な態度を高虎が感銘し、高虎は2万石の破格の待遇で勘兵衛を家臣にしました。本来であればここで「めでたしめでたし」となるところなのですが、大阪の陣が起ります。夏の陣において長宗我部盛親の部隊と戦いますが、戦いの方針で高虎で勘兵衛は対立。高虎の命令を無視して戦い続けたため、結果的に藤堂家は家老クラスが何名も戦死する大打撃を被りました。

戦後、激怒する高虎とその高虎に愛想を尽かした勘兵衛は関係が修復することなく、勘兵衛
は藤堂家から去り、その後どこにも仕官することなく京都でなくなりました。

実は高虎も阿閉淡路守の家臣からのスタートで何度も主君を替えていきましたが、その高虎にですら愛想を尽かした勘兵衛は更にスケールが大きいというか、戦国時代が終わり誰もが保身というか、サラリーマン人生を歩んでいくのに、それをあっさり捨ててしまう所に巨匠2人は興味を持ったのではないでしょうか?

戦国時代ブログランキング参加中!「勉強になった」という方は応援クリックお願いします!

にほんブログ村





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。