SSブログ
豊臣秀長 ブログトップ

豊臣秀長-ある補佐役の生涯- [豊臣秀長]

戦国時代っつ-のは、時として親子や兄弟でも争わなければならず、織田信長は弟の信行を殺していますし、伊達政宗も弟の小次郎を殺害しています。上杉謙信もお兄ちゃんと家督を争ってますよね。そんな戦国時代において、お兄ちゃんより決して目立つことをせずに常にお兄ちゃんを影からサポートしていた戦国武将がいます。それが本日ご紹介する豊臣秀吉の弟、秀長です。

豊臣秀長について書いている小説は私はこれ以外は司馬遼太郎の短編(豊臣家の人々)以外知りません。ちなみに作者は元経済企画庁長官の堺屋太一です。さすが、元経済企画庁長官。作品中には信長の経済政策についても触れられています。

さて、この豊臣秀長は幼名は小竹といって秀吉の異父弟で、秀吉が家を出て行った後も黙々と農民をしていたのですが、信長に仕えた秀吉が自分の一番目の家臣として小竹を迎えにきて、その後小竹は秀吉の家臣として秀吉と共に苦楽を共にしていきます。

秀長は戦いの最前線の出るよりはどちらかというとお留守番役が多かったらしく、他の秀吉の家臣が手柄を立てられるように秀長はなるべく前面に出ないようにしていたようです。

秀長が歴史の表舞台に出てくるのは秀吉の播磨・但馬攻略のあたりからです。秀長は但馬竹田城主となり4万石の大名となりました。
その後秀吉の出世と共に秀長も出世し、大和116万石の大名となり大和大納言とよばれるまでの大大名となりました。
ちなみに小説は賤ヶ岳の戦いまでの話で終わっています。

秀吉の影に隠れていてあまりメジャーではありませんが、この人も農民出身にもかかわらず文政面はもちろん軍事面でも優秀な戦国武将の一人だと思います。華やかさはないですけど好きな武将の一人ですね。

残念なのは結構早く死んでしまった事。秀長の死後に秀吉はおいの秀次を殺したり、朝鮮出兵を行ったりと晩節を汚すことになってしまい、結局最後は大阪の陣で豊臣家が滅亡してしまうことを考えると秀長の存在は非常に重要だったと思います。また、秀長に早く子供がいたら秀頼をサポートできて歴史が変わっていたかもしれません。

あ、秀長が城主だった“天空の城”竹田城は私が今いってみたいお城のひとつでもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E5%9F%8E

↓戦国時代ブログランキング参加中!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(2) 
共通テーマ:
豊臣秀長 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。