SSブログ

太田城訪問記 [城-和歌山県]

今日は趣味の草野球の予定があって朝から起きていたのですが、突然雨が降ってきて中止になってしまい、じゃあ、更新が滞っているブログを書こうかということでブログを書いています。なんか晴れてきたんですけどね。。

前回の「和歌山城訪問記」の際にもう一つ行ってきた城が太田城です。
Ota4.JPG


この太田城、マイナーなお城なんですが、豊臣秀吉に水攻めにされたお城なんです。備中高松城、忍城と合せて「日本三大水攻め」と言われています。誰が言ったんですかねぇ?

マイナーな理由はお城の形跡が残ってないのです。お城の場所はJR和歌山駅の和歌山城方面と反対側に歩いて6~7分のところに来迎寺というお寺があり、このお寺のあたりが太田城の本丸があったとされています。上の写真の碑は来迎寺にあるのです。で、来迎寺の入口にある太田城の案内看板。
Ota3.JPG


このお城はこの来迎寺を中心にした300m×200mの方形の平城で深い堀と高い櫓があったそうです。
山の上にあるわけでもなくこんな城(失礼!)で秀吉の6万の大軍と一ヶ月近くも戦ったのは立派です。

さて、そんなお城の形跡がない太田城の唯一の遺構がちょっと離れたところにある大立寺というお寺の門として残っています。
Ota1.JPG


この門は太田城の大門であったと伝えられています。なんでも乗馬したまま通れるように屋根が高くなっているらしいです。
Ota2.JPG


そんなこんなで太田城の石碑のある来迎寺の周りをウロウロしていると近所の方に声をかけられました。
「怪しい人だと思われたのかな?」と思っていると、、、

近「お城見に来たんか?」
f「はい」
近「何にもないでしょう。」
f「そ、そうですねぇ。。」
近「折角きたんだからいいもんやるよ」
f「は、はい、、」
近所の方家の中に入っていき、しばし待つ。
近「これ、近所で編集した太田城の歴史をまとめたものだけど読みなよ」
f「あ、ありがとうございます!」

そうしていただいたのが、「太田城と太田の歴史探訪」という冊子です。
Ota5.JPG

Ota6.JPG

Ota7.JPG


いや~大変勉強になりました。この冊子を参考にして太田城の歴史と水攻めについて紹介します。
太田城は延徳3年(1491年)に築かれその後、天正4年(1576年)に太田源三太夫によって堅固な城に修築されたと言われています。さて、紀州というと鉄砲の雑賀孫市が有名ですが、この紀州では5つの地域の頭領による合議制が行われており(それを雑賀衆といいます)孫市はその一つの頭領だったんです。ところがこの雑賀衆は宗教的な対立もあったため孫市と太田党は仲が悪く、争いごとが絶えなかったんです。とうとう孫市は太田城に攻めてきましたが、孫市は落とすことができませんでした。

そうはいっても孫市に比べて劣勢の太田党に信長が援軍を送ります。孫市は信長の敵の本願寺を支援していましたからね。これで形成が逆転。孫市と太田党/信長は和議を結びました。

その後信長が死に、小牧・長久手の戦いが起こります。太田党は信長に援軍を送ってもらった恩に報いるため信長の息子の信雄に味方し秀吉と対立します。太田党を含む雑賀衆は岸和田城を落とし、大阪に向けて進軍しましたが、徳川家康/信雄と和議を結んだため紀州に戻ることとなりました。

翌年秀吉が太田城に攻めてきます。秀吉6万の大軍に対して、太田党は5千。主将は太田左近といわれています。
緒戦は太田勢が待ち伏せて秀吉軍を迎え撃つなど優勢で進んだため、苦戦を強いられた秀吉は水攻め策を用いました。秀吉軍も堤が崩れるなどの失敗もありましたが、この水攻めにより太田勢は降伏し太田左近をはじめ主だった者53名が自害しました。この53名という人数は緒戦で秀吉軍の中村一氏隊の討ち取られた人数と同じと言われています。そして太田城は廃城となりました。

この水攻めがちょっとウソ臭いっていう話もあります。城を囲む堤がわずか5、6日で作られたのです。ちょっと早すぎるのではないかというのが理由です。

ご近所の方ありがとうございました。和歌山の人は優しいです!
最後にいただいた冊子にある地図を。太田城の場所を分かりやすくしているんですがどうでしょうか?
Ota8.JPG


あと、和歌山城のページで信長が太田城を攻めたと書いています。これは雑賀孫市の間違いです。
失礼しました。。。

↓戦国時代ブログランキング参加中!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村


nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 5

fuzzy

秀吉の水攻めを多用しますが忍城は失敗でしたね、総大将の石田三成の戦下手と謂われた所以が忍城だったのでしょう、しかし守将成田長親はなかなかの武将ですね。
雑賀孫一>司馬遼太郎の小説で好きななりました、痛快な人物ですね。
歴史ブログ楽しく拝見しています、これからもペースを落とさずがんばってください。
by fuzzy (2009-10-03 23:18) 

comomon

すごいですねー。日本三大水城は知っていましたが、三大水攻めがあったとは。勉強になりました☆
by comomon (2009-10-06 00:03) 

fuzzy

fuzzyさん、いつもコメントありがとうございます。大変励みになります!ペースを落とさないように(笑)がんばります!!
by fuzzy (2009-10-09 00:25) 

fuzzy

comomonさん、初めまして。コメントありがとうございます。三大水攻めや三大奇襲(川越夜戦、厳島の戦い、桶狭間の戦い)など誰が名づけたんですかね?コモ太郎のお城大冒険を楽しみにしています!
by fuzzy (2009-10-09 00:32) 

芝村

いまさらですが。
今は故郷を離れた地元のものですが、地味なところなのに楽しんでもらえたようで嬉しいです。

城に関しては詳しくないのですが、大田城址のあたりは水が溜まりやすく今でも道路が水没したりしているので、もしかしたら昔でも簡単な土木工事で水攻めができたのかもしれませんね。
近所のおじいさんが「太田城のあたりは土地が低いから」と言ってるのを聞いた覚えがあります。

和歌山城は大戦時に燃え落ちたあと復元したのですが、資金難で6/10で作られているのでなんとも残念です。
松下(現パナソニック)の援助を断ったのが理由と言われますが、条件が広告を入れることだったらしいので(通天閣みたいな?)どちらが良かったのか自分にはわかりませんが。
過去には三大名城に数えられたこともあり別名伏虎城と呼ばれたという過去のままの姿をいつかは拝んでみたいものです。

最近は天守閣以外の本丸の復元も進めているらしいので、個人的には里帰りが楽しみです。
by 芝村 (2012-10-03 21:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。