SSブログ
城-岡山県 ブログトップ

津山城訪問記(その2)【目指せ!“櫓の城”完全復元!!】 [城-岡山県]

前回の続きで津山城訪問記その2です。その1はご覧いただけましたか??

よく考えたら絵図があればより分かりやすいですよね。下の絵図をご参考になさって下さい。
image13066.jpg


では気を取り直して備中櫓から。
備中櫓は築城400年事業の一環として津山城内で唯一復元された櫓になります。天守閣でなくて櫓だったんです。う~~ん、天守閣にして欲しかった。。
Tsuyama_bicyuu.JPG

とはいえこの備中櫓は城内で最大級の大きさの櫓で全室畳敷きの居住スペースだったんです。
できるだけ忠実に再現されており、ちゃんとおトイレも復元されています。
Tsuyama_bicyuu2.JPG


ここで津山城の歴史の紹介で~す。
津山城は織田信長の家臣、森可成の六男忠政が備前美作の領主であった小早川秀秋が亡くなり無嗣改易となったため、信濃川中島から美作に移封になりました。
忠政は有名な森蘭丸の弟です。なんで六男が跡を継いでいるかって?以前このブログでも森家について解説しているので参考になさってください。
http://sengoku-neta.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300281176-1

忠政は嘉吉年間(1441~44)に山名忠政によって城が作られていた鶴山に目をつけて鶴山を津山と改め、築城を開始しました。12年かけて完成した津山城は森家4代・松平家9代の居城として明治を迎えましたが、残念ながら廃城令により建物はすべて取り壊されてしまったのです。。

さて、お城の紹介に戻りましょう。津山城は堅固に作られている搦手も見どころです。
Tsuyama_ura3.JPG

搦手は二つの堀で守られています。厩堀とこの薬研堀になります。
tsuyama_hori.JPG

搦手は裏下門から攻め上がります。
Tsuyama_ura.JPG

堅固な虎口です。
Tsuyama_ura6.JPG

その次が裏中門
Tsuyama_uranakamon.JPG

石垣好きにはたまらないカットですナ~
Tsuyama_ura2.JPG

ん?水抜きですかね?
Tsuyama_ura5.JPG

裏鉄門を抜けると本丸に到達。搦手の方が直線的に本丸へ到達してしまうため堅固ですね。
Tsuyama_uratetsumon.JPG


これで大体津山城のご紹介は終了しました。この津山城のすごいところは櫓の数が多いこと。なんでも全国で3番目に多かったらしいです。(一番は広島城の76棟、二番は姫路城の61棟、三番目が津山城の60棟。姫路城とはわずか1棟差)
また、津山城は明治時代の古写真が結構残っているんです。なんでも(2回目)、津山藩の重臣だった人が東京で写真術を学んだ後、津山に帰ってきて写真屋を開業したため被写体として津山城を撮影したようです。
http://www.city.tsuyama.okayama.jp/chikujo400/history/oldphoto/index.html

いや~これは古写真をあることだし、土台の石垣はバッチリ残っているし“櫓の城”の完全復元を目指して欲しいところです。まずは天守閣からですかね!

城東地区にある大隅神社の神門も津山城内の門を移築したものらしいです。どこの門だったかは不明のようですが。
Tsuyama_osumi2.JPG

吉井川の対岸から
Tsuyama_taigan.JPG

近くの商業施設の屋上駐車場から
Tsuyama_soto2.JPG


最後の動画は城の東側の防御になっている宮川の対岸から。あの石垣の上すべてに塀と櫓があったと考えると、非常に堅固なお城だったことがうかがえます。


今度は桜が満開の時に訪問したいです。ちなみに電車(電化されていませんが)ですと、本数が少ないうえ、岡山から快速でも1時間ちょい、鈍行だと1時間半かかります。余裕をもった訪問がオススメです。


戦国時代ブログランキング参加中!「津山城の復元に賛成!」という方は応援クリックお願いします!!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

津山城訪問記(その1)【西日本随一の桜の名所】 [城-岡山県]

こんばんはfuzzyです。久々の更新になります。実はパソコンが壊れてしまいまして更新ができなかったんです。。まだまだ「戦国ネタブログ」は続きますので、これからもよろしくお願いします。

さて、春になりました。春といえば「桜」。桜とお城は切っても切れないものです。弘前城、高遠城と桜の有名なお城はありますが、今回ご紹介するお城は西日本随一の桜の名所、岡山県の津山城です!

津山城は岡山県の北西部の津山市にあります。JR津山駅から歩いて15分ほどです。
まず三ノ丸から二ノ丸の石垣を眺めます。残念ながら桜は満開からピークは過ぎていました&雨模様だったのですが、菜の花もキレイですねぇ。。
Tsuyama_sannomaru2.JPG

Tsuyama_sannomaru5.JPG

おっと、お城訪問に来てるんでした。表中門跡から二ノ丸に登ります。
Tsuyama_sannomaru.JPG

左に折れ曲がると、四脚門跡になります。
Tsuyama_ninomaru6.JPG

左側の立看板に「現在は中山神社神門」と書いています。石垣だけ残っているという印象がある津山城ですが、実は現存している門が2つあるんです。というわけで、中山神社に行ってきました。これが現存している四脚門です!!
Tsuyama_nakayama.JPG

裏側からも!
Tsuyama_nakayama2.JPG

この門は馬に乗っていても通れるように高さがあるんです。ちなみに中山神社は津山城から結構離れていますので、車かタクシーで訪問するのがオススメです。

見えてきました!津山城の見どころ、備中櫓です!
Tsuyama_ninomaru5.JPG

真下から!
Tsuyama_ninomaru4.JPG

真横から!
Tsuyama_ninomaru.JPG

切手門を通ってやっと本丸です。
Tsuyama_ninomaru2.JPG


動画で見てみましょう。本丸の北東方向を太鼓櫓→月見櫓→栗積櫓→大戸櫓の跡へとぐるっとみます。


あ、ちなみに今回から某老舗カメラメーカーN社のコンパクトカメラを使用しており、動画がフルハイビジョンになっているので、いままでより鮮明な動画になってると思います!

天守台です。
Tsuyama_tensyu.JPG

内側です。
Tsuyama_tensyu2.JPG

上からみたところ。
Tsuyama_tensyu3.JPG

天守台から見た備中櫓です。
Tsuyama_tensyu5.JPG


この天守台には五層五階の立派な天守閣が明治時代まで建っていたのですが取り壊されてしまいました。。本当に残念です。。。

この立派な天守閣にエピソードがあります。津山城を築城した森忠政は外様大名。こんな山奥(失礼!)にビックな天守閣を建てるとはけしからん!と幕府からお咎めを受けました。そこで忠政は4層目の瓦を取り外して庇だけにして「このお城は4層のお城なんです」と幕府に説明しました。古写真を見ると確かに4層目がなんだかヘンな感じになっています。

天守台から城下を見ます。


見どころ満載の津山城、2回に分けてご紹介します。今日はここまで。

戦国時代ブログランキング参加中!「続きが見たい!!」という方、応援のクリックお願いします!!!

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブロ
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
城-岡山県 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。